どんな時に蕁麻疹が出やすいのか把握するための食べたもの記録です。(医師にはかかっておらず、あくまで個人的な記録です。考察については私個人の感覚をもとに記していますので、医学的な根拠はありません。)
ある時から蕁麻疹が出るようになり、それは仕事の疲れやストレスが原因だと思っていました。しかし仕事を辞めてからも蕁麻疹がおさまらないため、食生活に原因があるのではと考え食べたものを記録し始めました。
2019年1月28日~2月10日の食べたもの記録
途中で数日抜けているのは、記録が習慣づいていなかったこと、特段症状が出ず平穏に過ごしていたためすっかり記録を忘れていたという理由です。
1月28日(月)
【朝ごはん】7:30
スクランブルエッグ、ワッフル、クッキー、メロン、葉野菜、トマト、ナッツ、コーヒー、オレンジュース
★症状9:30~10:30
背中全体の痒みとブツブツミミズ腫れ、息苦しい(夜中から明け方にかけては腹痛、朝下痢)
★考察
・卵料理(半熟)を朝食べて腹痛を起こすことが以前にもあった。朝食の卵は控えてみる。
・いつも食べないワッフルとクッキーの砂糖、小麦粉がいけなかった?
1月29日(火)
【朝ごはん】9:00
葉野菜、トマト、アーモンド、カシューナッツ、ひまわりの種、大豆、ひよこ豆、チーズ、ヨーグルト、コーヒー、オレンジジュース
【昼ごはん】13:00
トーストボックスのミーゴレンセット
★症状→夕方だるくなる
★考察→ミーゴレンの具が油っこかった。古い油だった?
【夜ごはん】20:00
玄米
1月30日(水)
【朝ごはん】7:30
葉野菜、トマト、クルミ、アーモンド、カシューナッツ、ひまわりの種、大豆、チーズ、カプチーノ、オレンジジュース
★症状8:00~10:30→腕ひじ下の内側に痒み、赤くなり小さなプツプツ
★考察→カプチーノの牛乳がダメだったのか?チーズも乳製品だけどどうなの?
【間食】11:00
砂糖入り豆乳を加えたコーヒー
★症状→耳の奥がボソボソいう、耳が詰まる感じ
★考察→豆乳のパックを見たら色々な添加物や砂糖が入っていた。それがいけなかった?
【昼ごはん】13:30
麻辣刀削麺
【夜ごはん】20:00
ビール、麻辣胡瓜、揚げ春巻き、炒飯
1月31日(木)
【朝ごはん】7:30
葉野菜、トマト、アーモンド、カシューナッツ、ひまわりの種、大豆、ひよこ豆、チーズ、ブラックコーヒー、オレンジジュース、メロン、オートミール
★症状9:00→右肩がちょっと痒い→すぐに消失。
★考察→オートミールは問題ないか?メロンもいつも食べないけど合わないのか?
【間食】
生搾りオレンジジュース
【夜ごはん】
焼肉(豚肉)、エビ、イカ、もやし、ビール
2月6日(水)
【昼ごはん】
マルゲリータピザ、チキンウイング、ビール
【夜ごはん】
玄米、葉野菜とパクチーのサラダ、冷凍肉
2月7日(木)
【朝ごはん】
葉野菜のサラダ、トマト、アーモンド、カシューナッツ、ひまわりの種、大豆、ひよこ豆、チーズ、オレンジジュース、コーヒー
【夜ごはん】
玄米、辛い焼きそば、葉野菜とパクチーのサラダ、
2月8日(金)
【朝ごはん】8:00
葉野菜、トマト、アーモンド、カシューナッツ、ひまわりの種、大豆、ひよこ豆、チーズ、オレンジジュース、オートミール
【間食(昼なし)】
チョコレートバー2本、カフェラテ
【夜ごはん】
グルテンフリーパスタ、トマトソース、ミニトマト、しめじ、鶏肉、バター、葉野菜とパクチーのサラダ、ビール
2月9日(土)
【ブランチ】
グルテンフリーパスタ、トマトソース、バター、葉野菜とパクチーのサラダ、豆乳コーヒー
【夜ごはん】
ビール、チキン生春巻き、ソフトシェルクラブ
2月10日(日)
【昼ごはん】
パスタ(グルテンあり)、トマトソース、バター、しめじ、葉野菜サラダ、冷凍肉
【間食】
砂糖入りココア
★症状→背中と肩に痒み、すぐに消失
★考察→砂糖入りココアは合わないのか?
【夜ごはん】
トマトリゾット、チーズ、ツナ缶、葉野菜サラダ、冷凍肉
【デザート】
チョコレートケーキ
この期間全体の考察
- 朝食にパン、ワッフル、卵料理を食べなくなったからか、痒みの頻度が減った。
- 小麦粉料理でも朝のパンは蕁麻疹が出るが、ランチのピザは食べても症状なし。
- 甘い砂糖入りのココアドリンクを飲むと短時間だが痒みと肩にブツブツができる。
- 100%生絞りオレンジジュースは症状なし。(砂糖なしだから?)
- チョコレートバーやチョコレートケーキは食べても症状なし。カカオの量が多いと大丈夫なのか?
引き続き、パンや卵料理はよほど美味しいお店で出されたりしない限りは食べないようにする。